塩野流!!カラオケ上達のコツ【vol.20】〜クセ③〜
こんにちは♪
ボーカル講師の塩野真那です📛
まとめを出すタイミングを完全に失いました・・・
来週出します🙇♀️(多分)
過去の各記事はこちら⬇️
⚠️まずは注意事項⚠️
講師により、上達方法のやり方に違いはあります。
あくまで塩野流!!
塩野のレッスンではこうしてます😙っていう上達方法です〜♪
ご承知おきください♡
クセのテーマのラスト!!
前回はクセの取り方の練習をしました✨
まっさらな状態で歌えるようになったら
次はコントロールしながら“技術”を追加していきましょう💪
例えば、
カラオケの採点で得点をあげるつもりで
やってみるものいいかもしれません😆
でも今回はその”技術”部分はやりません(笑)
なぜかって?
文章での説明が難しいからです😇
カラオケの採点の加点方法をしては
ビブラート
フォール
こぶし
などがあります🤔
音程やリズムがどれだけ取れているか
+
上記の加点で採点される
・・・と思います🤔(完全なる予想です😇)
なので、まずは
音程・リズムが大前提です。
カラオケは機械での採点です。
ここが厄介なところです。
人が採点する場合、
声が澄んでいるかとか
クセがある程度入っていても
伝わるものがあれば
点数は上がるでしょう。
それだけではないですが・・・
でも機械ではどうでしょう?
完全に音程・リズムの当てはめなんですよね💦
なので、悪いクセを入れてしまうと
採点に響く可能性があります😱
一方、加点のビブラート・フォール・こぶしは
完全にコントロールで出せるものなんです!!
ただめちゃくちゃ練習が必要ですが💦
多分ここをコントロールしながら得点を上げている人は
少ないんじゃないかな?
たまたま入った!!ラッキー✨
ってことが多い気がします・・・
わたしもラッキーって思ったことあります(笑)
なので、採点を攻略する場合は、
クセを取り、加点できる“技術”を身につけるのがいいかもしれません・・・
どうしよう、
これでみなさんが採点嫌いになったら💦
でもクセを取るって難しいことですが、
今後絶対に役に立ちますので
練習してみてください🤘
意識すれば歌声は変わります✨
そして声に関することなので
なかなか文章では伝えられないことが多いです。
↓ ↓ ちょっとでもボーカルレッスン受けてみたいなと思った方 ↓ ↓
そして予約時に”ブログ見た”と言っていただければ
ただし、初回1回のみです☝️
日程のご予約は以下よりご希望のお日にちをお送りください♪
定期レッスンも可能です!!
週1、月1、○ヶ月に1回、どんなレッスン方法も、まずはご相談ください♡