塩野流!!カラオケ上達のコツ【vol.19】〜クセ②〜

こんにちは♪

ボーカル講師の塩野真那です📛

 

どうやら先週、

アップする順番を間違ったようです・・・

下書きしてたのに🥺

”クセ”のテーマの前にまとめがあるはずでした💦

ちゅうと半端になるといけないので、

このまま突き進めます🤘

 

過去の各記事はこちら⬇️

 

 

 

 

 

⚠️まずは注意事項⚠️

講師により、上達方法のやり方に違いはあります。

あくまで塩野流!!

塩野のレッスンではこうしてます😙っていう上達方法です〜♪

ご承知おきください♡

 

 

前回のクセの続きです。

必ず前回の記事を見てから進んでくださいね✨

 

そして今回はクセの取り方のお話です👍

めちゃくちゃ大事です。

ここテストに出まーす(笑)

 

 

いつも歌っている得意な曲を

まずは音符通り

伸ばしたりせずに歌詞と音程だけを気にして歌ってください👍

まずはクセなく、まっさらな状態で歌うことが第一の練習です!!

 

 

やってみてもらえればわかると思いますが、

めちゃくちゃ歌いにくくないですか?

 

・・・ということは、普段悪いクセが入って歌ってることになります😱

ここで全然いつもと変わらないよ〜って方は、

普段からクセはあんまり入っていないか、

まっさらにして歌うことがまだ出来ていない可能性がありますね、、、🥺

 

 

まずは

自分で自分のクセに気づくことが大事です。

 

 

そしてクセとして多いのが

”しゃくり”です。

 

これ、上手く聞こえる可能性ももちろんあるんですが、

無意識にしゃくりをやっている人は気をつけないと

こってりした歌になって聞きにくくなります😭

これをなくすようにまっさらにして歌う練習をしてみてください🙇‍♀️

結構直すの大変なので

時間はかかるかと思います💦

 

 

クセをなくすことが大事なのは伝わったと思いますが、

モノマネの人はいいの???

って思いませんか?

 

モノマネの方々は

多分、ほぼ全員が

技術として”モノマネ”をしていると思っています。

 

モノマネの方は

自分自身の歌声とモノマネをしているアーティストさんの歌い方を

使い分けできています。

自分でコントロールできるということは

それは技術になり、無意識のクセとは違います。

 

なので、ここをみてくれているみなさんは

コントロールできる”技術”を身につけることを

目標としていきましょう💪

 

 

意識すれば歌声は変わります✨

 

そして声に関することなので

なかなか文章では伝えられないことが多いです。

 

↓ ↓ ちょっとでもボーカルレッスン受けてみたいなと思った方 ↓ ↓

ボーカルレッスン

 

そして予約時に”ブログ見た”と言っていただければ

 

ただし、初回1回のみです☝️

日程のご予約は以下よりご希望のお日にちをお送りください♪

 

お問い合わせ

 

定期レッスンも可能です!!
週1、月1、○ヶ月に1回、どんなレッスン方法も、まずはご相談ください♡

関連記事一覧