塩野流!!カラオケ上達のコツ【vol.13〜17まとめ】
こんにちは♪
ボーカル講師の塩野真那です📛
”クセ”のテーマを載せる前に
こちらを載せたかったんですが、
忘れたので今日載せますね!!
過去の各記事はこちら⬇️
⚠️まずは注意事項⚠️
講師により、上達方法のやり方に違いはあります。
あくまで塩野流!!
塩野のレッスンではこうしてます😙っていう上達方法です〜♪
ご承知おきください♡
今回はまとめをしていこうと思います
今回もいいとこ取りの復習をしていきましょう✨
1️⃣ 歌詞をはっきりと
歌うときに口を大きく開けるのは絶対です!!
プロの方が口を開けているのは、
色々は理由がありますが、言葉をしっかりと伝えるためです!
歌は歌詞がありきです✨
歌詞が聞き取れるように歌いましょう💪
2️⃣ 出だしをしっかりと歌う
曲の出だしは上手く聞こえるかどうかの
かなり大事なポイントになります!!
フレーズの入りをしっかりと意識して歌いましょう💪
なんとなく入ってしまう方が多いので、
歌に入る前にしっかり準備して入ってくださいね😆
3️⃣ 音楽を聴く
スピーカーから出るバックミュージックをしっかり聞きましょう♪
音楽を聴くように意識して歌いにくくなったら
今まで自分の声”だけ”を聞いていたことになります💦
4️⃣ 自分の声を聞く
スピーカーから出る自分の声は聞こえてますか?
しっかり音楽と自分の声を両方聞きとりましょう!!
でもめちゃくちゃ難しいです😱
自分の声を聞かないと、リズムがズレたり、
音楽より早く歌ってしまったりいいことはありません😱
下手に聞こえてしまう原因になるので
注意が必要です💪
5️⃣ ていねいに歌う
絶対条件は、上手に歌おうとしない
歌う人の上手いと、聞いている人の上手いの感覚が
ズレている可能性が高いです😱
客観的に聞けていないことが原因になります💦
なので、上手く歌おうとせずに、
ていねいに歌うことを意識しましょう💪
回数が進むにつれて
意識しなければいけないことが増えて難しくなります。
もし全部意識出来なくても大丈夫です🙆♀️
まずはひとつひとつゆっくりとできるようになりましょう💪
出来そうなところから順に意識してみてください!!
だんだんと慣れてきて余裕をもって歌えるようになります✨
余裕をもってできるようになってきたら、
そしたら次のことを意識する、、、
それで進めてもらえればOKです🙆♀️
意識すれば歌声は変わります✨
そして声に関することなので
なかなか文章では伝えられないことが多いです。
↓ ↓ ちょっとでもボーカルレッスン受けてみたいなと思った方 ↓ ↓
そして予約時に”ブログ見た”と言っていただければ
ただし、初回1回のみです☝️
日程のご予約は以下よりご希望のお日にちをお送りください♪
定期レッスンも可能です!!
週1、月1、○ヶ月に1回、どんなレッスン方法も、まずはご相談ください♡