塩野流!!カラオケ上達のコツ【vol.12】〜顔の向き〜

こんにちは♪

ボーカル講師の塩野真那です📛

 

みなさんどのくらい復習していますか?

できなくてもいいんです!!

でも練習しないと上手くはなりません💦

復習はかなり大事ですので、

ぜひ繰り返しやってみてくださいね!!

 

 

過去の記事ははこちら ⬇️

 

 

 

 

 

 

⚠️まずは注意事項⚠️

講師により、上達方法のやり方に違いはあります。

あくまで塩野流!!

塩野のレッスンではこうしてます😙っていう上達方法です〜♪

ご承知おきください♡

 

 

ちょっと最近は難しい話ばっかりだったので、

今回は簡単な上達方法をお伝えします✨️

本当はマイク編の前にこちらの記事を書いていたんですが、

順番変更してます!!

マイクの持ち方ありきの顔の向きだと思ったので😄

 

 

みなさんは歌うとき、どこを向いて歌ってますか?

だいたいカラオケなら歌詞を見ながら歌いますよね?

 

 

そしてもう1つ、

座って歌いますか?

立って歌いますか?

これマジで聞きたい👂

 

 

1つ目の質問と2つ目の質問って全然違う質問だと思いますが、

これが関係があるんです!!!

 

 

結果から言いますと、

顔は正面を向いて

歌ってください!!!

顔(あご)が上や下に向くと

せっかく今までやってきた喉の開け方や方向が意味なくなるんです🥲

 

 

どういうことかと言うと、、、

喉は顔(あご)が上、下に向いてしまうと閉まりやすくなります💦

下は閉まりやすいのはわかりやすいとは思うんですが、

上も同じくせっかくの喉の開け方が変わってしまい出しにくくなります。

特に上を見てしまうと、高音が出にくくなるんです😱

 

 

なぜか???

 

前回高音は上方向に出すとお伝えしました。

それが顔が上を向いてしまうと頭の位置が変わり

上方向に高音が響かなくなります💦

なので、顔は高音でも低音でも前を向いて

出してくださいね😆

高音はちょっとだけ、ほんのちょっとだけなら

あごを引くのは大丈夫です🙆‍♀️

 

 

多分高音を出すのに、あごを引く???っていう

疑問が出ますよね?

あごを引くことにより

実は上方向に声を出しやすくなるんです✨

ただあごの引きすぎには注意が必要です💦

 

 

そして座って歌うか、立って歌うか?

どちらが正解とかではないですが、

わたしのオススメは

立って歌うこと!!

 

 

実際みなさんがどのように歌っているかはわからないんですが、

わたしのカラオケのイメージは”座って歌う”

そんなイメージです🤔

カラオケの上達を目指すなら、ぜひ立って歌ってほしいです👏👏

 

 

これには理由がいくつかありますが、

わかりやすい理由は、

座りながら歌詞の画面を見ると顔の位置ってどうなりますか?

まっすぐは見れないですよね?🤔

それが一番わかりやすい理由です!!

喉を開けるために立ってしっかり歌ってあげると上手く聞こえます😆👍

もちろん他に理由はありますが、、、

今まで座って歌ってきた人は

恥ずかしがらずに立って歌ってみてください♡

 

 

意識すれば歌声は変わります✨

 

そして声に関することなので

なかなか文章では伝えられないことが多いです。

 

現在無料体験モニターも募集しています👍

お気軽にお問い合わせください🤩

 

 

↓ ↓ ちょっとでもボーカルレッスン受けてみたいなと思った方 ↓ ↓

ボーカルレッスン

 

そして予約時に”ブログ見た”と言っていただければ

 

ただし、初回1回のみです☝️

日程のご予約は以下よりご希望のお日にちをお送りください♪

 

お問い合わせ

 

定期レッスンも可能です!!
週1、月1、○ヶ月に1回、どんなレッスン方法も、まずはご相談ください♡

関連記事一覧